Keyword:自殺・孤立予防/ 虐待/ 家出/ 貧困/ 人権/ 子ども・若者/ 青少年支援/ 共生/ ケア/ アウトリーチ/ NPO/ ボランティア/ SDGs/ 社会教育
写真:講演会「地域でできる子ども・若者支援」
第65回三重県社会福祉大会【600名参加】
令和4年度 こころの健康づくり講演会 *終了しました
講演 『出会う、ともに支え合う、つくる』
―子ども若者の命を守る新たな自殺予防の取り組み―
日時 :令和4年8月28日(日曜日)
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/fukusi/kokoro-home/kokoro/moyo.html
主催:石川県 健康福祉部こころの健康センター
上記フォームが利用できない場合 swwarai@gmail.comまでお問い合わせください。
出典:チャント!CBCテレビ(2022年6月13日放送)
【講演実績】※抜粋
2021年
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属「共生のための国際哲学研究センター」(UCTP)、多治見市役所(くらし人権課)、田原市役所、愛知県子育て支援員研修・岐阜県子育て支援員研修など
2020年
明治学院大学(社会学部)、国際ファッション専門職大学、京都医健専門学校、TEDxanjo、愛知学院大学(地域連携学)、東海学園大学(心理学部)など
2019年
日進市教育委員会、名古屋大学(教育学部)、明治学院大学(社会学部)、日本司法福祉学会、愛知学院大学(地域連携学)、東海学園大学(教育学部)など
2018年
北海道民生委員児童委員連盟、東御市教育委員会、黄柳野高等学校、愛知黎明高等学校、三重県立名張高等学校、多治見市地域子育て支援ネットワーク協議会、刈谷市ボランティアセンター日本労働社会学会など
2017年
愛知県済生会、福岡県児童館職員研修、岐阜県青少年育成県民会議、社会福祉法人あさみどりの会、岐阜大学(教育学部)、相模女子大学(社会福祉シンポジウム)、西南学院大学(人間科学部)、四天王寺大学(教育学部)、中京大学(現代社会学部)など
2016年
立命館大学(産業社会学部 日韓シンポジウム)、名古屋大学(教育学部)、群馬県教育委員会、山梨県教育庁、豊田市次世代育成課、知多市若者女性支援室、全国青少年育成アドバイザー養成講習会、三重県社会福祉大会など
”ドン横”閉鎖 10年以上若者に寄り添う人々
出典:東海テレビ(2022年7月1日放送)
令和3年度 多治見市
子どもの権利セミナー 基調講演
多治見市 子どもの権利セミナーアンケート結果(2021年8月2日)
難民化する子ども若者-韓国と日本の実践に学ぶ-
立命館大学 学術企画シンポジウム
民間団体主催 子どもアドボケイト専門講座アンケート結果(2020年12月20日)
行政・教育機関・PTA・民間企業など幅広い団体からご依頼いただいております。
上記フォームが利用できない場合 swwarai@gmail.comまでお問い合わせください。
演題例(主催)※一部のみ紹介
「現地主義と当事者視点にもとづいた子育て支援-潜在化する親子の声を聴く-」(岐阜県多治見市福祉部)2019年3月13日
「青少年とつながる仕組みづくりと社会参加-問題解決の主体をだれに置くのか-」(日進市教育委員会)2019年7月30日
「支援を前提としない子ども・若者へのアウトリーチ」(全道児童委員活動研究集会)2018年8月22日【465名参加】札幌パークホテル
「地域でできる子ども若者支援」(三重県社会福祉大会)2016年10月21日【600名参加】三重県総合文化ホール